『週報』北野唯我のブログ

北野唯我のブログ、プロフィール、経歴など。人材領域をサイエンティフィックに、金融市場のように捉える為の思考実験の場。

年をとるほど「躊躇なく10点」をつける力が最強である理由

 

「年をとる」と「大人になる」は、一緒であるか?

 

と聞かれたら、あなたはなんと答えるだろうか。両者は似ている。だが、少しだけ違う。まず、“大人になる”とは「価値のベクトルが180度変わること」だ。具体的には“価値をもらう側”から、“与える側になること”だ。

 

例えば、10代でも働いていて「価値を与える側」にいれば、大人でありえるし、40代でも「何かを与えてもらうことしか考えていなければ」子どもであり続ける。教えてもらう側から、教える側に変わること。与えてもらう側から、与える側に変わること、これが大人になることだ。

 

では「年をとること」はどうだと思うか。

 

今になり気づいたが、年をとるとは結局のところ「自分の過去の知識でしか、物事を見れなくなること」だ。これ自体は必ずしも悪いことではない。だが、問題は、物事を相対的にみることは人生の満足度を下がることにつながることだ。

 

つまり、

 

 人生の満足度を下げるのは、他者ではなく「自分の過去の知識と比較する行為である」

 

ということだ。

 

どういうことだろうか?

 

賢い人間にこそ必要なのは「8点」ではなく、「躊躇なく10点をつけること」

 

面白いデータがある。この半年で予想もしないまま、個人の名前でトークイベント?をすることになった。(キッカケは巻き込まれ事故だった)。イベントでは毎回、10点満点でアンケートをとっている。以下が直近のイベントの結果だ。

 

f:id:yuiga-k:20180130104502p:plain

 

点数自体はコンテンツのレベルによるのでなんとも言えないが、面白いのはこの「10点」の内訳だ。そもそもこの「10点」というのは相当面白くないと、付けない点数だ。「めちゃくちゃ面白い」と思った人だけがつける。

 

そして、興味深いのは、10点をつけた人の「年齢の内訳」なのだ。

 

10点をつけた人のうち、40歳以上の人は、一人しかいない。さらに興味深く見ていくと、歳をとればとるほど「満足した場合でも8点しかつけない」ことが多い。興味深くないだろうか? これは1つの示唆を与えている。それは、

 

 歳をとるほど、「人は自分の過去の知識と比較しはじめる」ということだからだ。

 

言われてみれば、自分にも思い当たる節がある。例えば、恋愛映画を見たとしよう。あなたは感動し、涙を流した。ストレートに言って、素晴らしいと思った。10代ならそれを素直に「めちゃくちゃ良かった!」と言っていた。10点をつけてきた。だが歳をとった僕らはこういう。

 

 「面白いよ、でも、ああいう系なら、XXXの方がもっと面白いよ」

 

そう、この言葉なのだ。これが老いの始まりなのだ。恋愛なら、ビフォアサンライズの方が面白いよ。アクションなら「ダークナイト」、サスペンスなら「真実の行方」、世界中に名作は存在する。だが、それらは過去の話だ。今この瞬間の感動とは、独立した事象のはずだ。しかし、賢い人間は過去と比較して物事を見ようとする。だから8点をつける。

 

何がいいたいか? 

 

もしあなたが、似た思考法を持ち始めていたら忘れないでほしい。

 

賢い人間にこそ、必要なのは「8点」ではなく、「躊躇なく10点をつけること」

 

なのだ

 

10点を付けても、誰もあなたを「モノを知らない人」とは思わない

 

では、何が、人間を老いさせるのか。端的に言えば「恐怖」だ。自分が「何も知らない人であると他者に思われること」、その恐怖なのだ。知識だけを追う人間は、絶対的に勝ち続けることはできない。

 

なぜなら、世界には、ありとあらゆる知識が存在しているからだ。陳腐な例でいうと、東京で生まれ育った人は「十三」という地名を読めないし、地方で生まれ育った人は「渋谷駅」でうまく乗り換えができない。

 

そして幼い頃から「知識とは武器である」と教え込まれてきた人間は、自分が物を知らない人間であると思われることを、恐ろしく嫌う。僕もそうだと思う。そういう人は、まだもっといい物があるかもしれない、過去にもっといい物があった、という知識を引き出してきて「8点」をつけるのだ。

 

だが、安心してほしい。10点をつけても、あなたを誰も「物を知らない人」だとは思わない。むしろ、歳をとればとるほど「10点をつけること」の価値は高くなっていく。どういうことか?

 

最強の生存戦略は「躊躇なく、良いモノは良い」と言えること

 

この数年で、いわゆる“すごいオッさん”とたくさん話してきたが、共通点がある。彼らは若い頃から「老害になること」に対する、対策を打っているのだ。どれだけ偉大な人物でも、歳はとり、やがて死ぬ。そして、老いは思考を狭め、若い人に対するディスアドバンテージを生み出す。

 

そして、悲しいことに、平均値でみると、いつの時代も若い人には勝てない。世の中にとりまく、技術や思想は進化し、その中で彼らは育ってきている。自分たちよりも科学的で、進化した環境で若い頃から育ってきた。僕もあなたもそうだ、勝てるわけがないのだ。

 

だから、抜かれていくのは当たり前の話なのだ。というか、抜かれていないとしたら、その社会はまずい。環境が進化していないということだからだ。次のバトンを渡すことこそが、21歳のあなたの未来の宿命なのだ。

 

となると、先に年老いている僕らがやるべきことはなにか。それは、「躊躇なく、良いモノは良い」と言えることなのだ。若いあなたたちを支えることなのだ。この戦略は若者のためだけではない。自分のためになる。

 

なぜなら、「躊躇なく10点をつけること」は、普通の老人にはできないことだからだ。それをメタ認知し、躊躇なく、いい物はいいと言い続けること。これだけで、差別化になり、あなたの強い生存戦略になる。

 

何がいいたのか? それは

 

最強の生存戦略は「躊躇なく、良いモノは良い」と言えること

 

である、ということだ。