『週報』北野唯我のブログ

北野唯我のブログ、プロフィール、経歴など。人材領域をサイエンティフィックに、金融市場のように捉える為の思考実験の場。

【天才を殺す凡人】がついに、書籍化。日経新聞出版×北野唯我

 

 

f:id:yuiga-k:20181009102457j:plain

来年の頭、「凡人が天才を殺すことがある理由」というコラムが、
日本経済新聞出版社より書籍化されます。

 

(原文はこちら)

yuiga-k.hatenablog.com

 

今回、その書籍の付録に載せる「感想」や「意見」を、読者から募集しています。
一緒にこの本を完成させてくれる人、書籍を広げるために力を貸してくれる方はいませんか?

 

▼何をするのか▼

来年の頭、日本経済新聞出版社から『転職の思考法』の著者・北野唯我が新刊を出します。この本は「凡人が天才を殺すことがある理由」というコラムの理論をベースにした「物語形式で進む本」です。

 

物語には「病める天才」「エリートスーパーマン」「最強の実行者」という主要3キャラクターに加え、組織を殺す「サイレントキラー」と、天才を救う「共感の神」というキャラクターが登場し、組織をいかに変革していくか?という謎を解き明かしていきます。

 

f:id:yuiga-k:20181009144002j:plain

  (全編書き下ろしです)

 

書籍の元となるコラムは、累計約50万pvを記録し、多くの人から「感動した」「才能を語る上でこれ以上のツールを見たことない」「救われた」という声をもらいました。

一方で反論もあり、 

「天才を殺すのは、実は秀才ではないか?」
「なぜ、凡人は天才を理解できないのか?」

など、様々な議論を呼び起こしました。そして、この指摘の中には、かなり本質的な指摘も多くありました。そこで今回、このコラムに関する感想・意見を募集し、それを本に載せることをもって「書籍の完成」とすることにしたいと考えています。

具体的には、アンケートフォームから回答した、あなたの感想が、書籍の付録として掲載されます。

 

  自分の感想がそのまま本に載り、しかも、全国の書店で手に取れる

 

そんな体験をしてみませんか?

 

▼なぜ、するのか?▼

働いていて誰しも、一度は「悔しい」と思ったことがあるはずです。僕はあります。

そして、実はその理由は「人間関係の衝突」や「人が人の才能を理解し、尊重しきれていないこと」がほとんどです。この本『天才を殺す凡人』はそれらの悩みを解決するために生まれた本です。

 

言い換えれば「天才を救うため」「全ての才能を愛する人のため」の決定版となる本にしたいのです。ですが、そのためには僕一人では不可能です。そこでみなさんの知恵を借りたいと思いました。これが1つ目です。

 

2つ目は、最近、僕は「新しい本の作り方」があるのではないか?と試行錯誤しています。

 

たとえば、従来のオールドメディア(テレビ・ラジオ・新聞など)は、一部の人間が独占的に、コンテンツを執筆・編集しています。

一方で、世の中のトレンドを見ると、TikTokや、InstagramTwitter、Newspicksなど、明らかに「フラットで自由」で「自分も参加できる」メディアの方が愛さる傾向にあります。つまり「自分が参加できる余白があること」が今の時代、メディアにとって重要なのではないでしょうか?

 

今回、せっかく、ウェブから生まれた書籍なので、
「本の一部にスペース(空白)」を作り、
そこに読者の感想や意見を載せることで、
皆が「参加できる本」ができるのではないか?と考えました。

 

先日募集した、講談社プロジェクトに加えて今回の取り組みも、出版社にとって「全く新しい本の作り方」になるはずです。そしてそれが、これからの若者に支持されるメディアの形になり「自分たちが参加できる、余白のある、愛される本」になるのだとしたら、こんなワクワクすることってなくないでしょうか?

 

これは、そのための実証実験です。

 

▼どんな感想を求めているのか?▼

コラム「凡人が天才を殺すことがある理由」を読んだ上で、
以下のいずれか、または複数を募集しています。

・コラムを読んだ感想
・職場の人間関係で悩んでいること
・あなたが今まで見てきた、殺された天才のストーリー
・反対に、「救われた天才」の話
・組織が才能を活かすための方法 について
・あなたの会社の「イノベーションを妨げる壁」となるもの

 

▼具体的な方法▼

こちらのフォームから、あなたの感想をご記入ください。

docs.google.com

 

ぜひ、お力をお貸しいただけると嬉しいです!