『週報』北野唯我のブログ

北野唯我のブログ、プロフィール、経歴など。人材領域をサイエンティフィックに、金融市場のように捉える為の思考実験の場。

「嫉妬と恐怖」を、マネジメントする力

 

あなたにとって

 

「21歳の自分に伝えたかったこと」は、なんだろうか?

 

最近聞いた話だが、心に響く文章には法則があるらしい。それは「特定の人」に向けて書かれた文章だ。ここまではよく聞く話だが、この「特定の人」とは実は2パターンあるらしい。1つはその名の通り「特定の誰か」。もう一人が、「過去の自分」。

 

となると、文章というのは面白い。なぜなら、誰にとっても「過去の自分」は存在する。であれば「誰でも心に響く文章を書く素養」があるということだ。

 

では、自分にとって、21歳の自分に伝えたかったことはなんだろうかと考える。それは間違いなく

 

「嫉妬と恐怖」をマネジメントする方法、だったと思う。

 

嫉妬と恐怖の気持ちは、基本的には邪魔だ。一方で、負の力をうまくマネジメントすれば、大きな力にもなる。つまり本質的に伝えたいのは「どうやって負のエネルギーをうまくコントロールするか」だ。

 

「嫉妬と恐怖」が組み合わさった環境を、作ってはいけない

 

どんな人の心にも「小さな悪」はある。心の衛生状態がダメだと、悪の心は育ち、いずれ自分を飲み込むようになる。そして、悪が育つ一番の土壌は「嫉妬と恐怖が揃ったとき」だ。

 

f:id:yuiga-k:20180112165856p:plain

 

 

30歳になり、人生を振り返ると、これまで何度も「ダースベーダーになる機会」があったと思う。例えば「恐怖」。小さい話でいうと、地方出身の人間にとって、東京という町は、そのものが怖い。あるいは、若い頃からドメスティックな家庭に育った人間にとって「海外で生活すること」はもっと怖かった。

 

加えて、キャリアにも「恐怖」は存在した。

 

21歳の頃は、当然のように、1つの企業で働き、一生を終えると思っていたが、現実は大きく違った。企業を飛び出し、何者でもない自分に向き合うことが複数回あった。自分の無力さに向き合う作業、それは「恐怖と向き合うこと」以外の何者でもない。少なくとも、レールに乗ってきた人間にとっては。

 

それでも、人が恐怖を乗り越えてこれたのは「確かなもの」を持っているからだ。ある人にとってそれは、勉強や部活を積み上げてきた実績かもしれない。あるいは、家族や恋人かもしれない。だが、自分にとっての「確かなもの」は他の人とは少し違った。

 

端的にいうならばそれは「思考の歴史」だ。若い頃から、孤独と向き合う、長考の歴史だ。人生とは何か、生きるとは何か、それを問い続ける経験は、必ず「確かなもの」につながっている。21歳のあなたに伝えたい、一つ目のアドバイスは、こうだ。

 

「若い頃から孤独と向き合う、長考の歴史は、あなたの確かなものになる」

 

だから信じて欲しい、と。

 

メディアパワーと、実態のパワーは大きく違う

 

正直、今でも人間に関しては、わからないことが多い。

 

特に「嫉妬」という気持ち。そもそも、嫉妬深い、それは罪深いことなのだろうか。嫉妬心は「他人の足を引っ張る原動力」にもなる。一方で「熱望するもの」があるということだ。あるいは、上を目指している、とも解釈できる。

 

若い頃には、嫉妬を根本的にゼロにすることは、現実的には難しいかもしれない。長い教育過程でできた「比較する癖」を治す、それには、人生をもう一度リセットするレベルでやり直しが必要だ。だが、1つだけアドバイスできるとしたらこれだ。

 

 メディアパワーと、実態のパワーは大きく違う

 

自分自身がメディアを運営するようになり、これは確信に変わった。メディアに出る量と、実力は必ずしも比例しない。世の中には「メディアに出ているけど、本当は、すごくない人」も多く存在するし、その反対も多く存在する。だから、メディアのパワーだけを信じてはいけない。それは実態の伴わない嫉妬だからだ。幻想だ。

 

メディアパワーだけを、信じるべきではない、これが言いたいことだ

 

アウトプットとは、「全体の富を増やす行為」

 

ただ、振りかえってみて、あの頃、気づいていなかったこともある。それはインプットとアウトプットの関係だ。具体的には

 

 インプットするだけでは、絶対に逆転しない

 

ということだ。長期に渡って業界でトップを走り続ける人で、インプットだけしている人を今のところ見たことがない。

 

では、アウトプットとは何か、というと、勘違いされがちだが、アウトプットとは「情報を発信すること」ではない。アウトプットとは「全体の富を増やす行為」だ。仮にあなたが何かを発信しつづけても、それが全体の富を増やさない限り、それは実質的にはインプットだ。この世界の謎を見つけ、解き明かし、世の中を改善すること、それがアウトプットと呼ばれる行為なのだ。

 

「全体の富を増やす行為」、これがあなたに必要なプロセスだ。

 

なぜ人は、アスリートの言葉を求めるのか?—ようやくわかった

 

今になり、分析してみると、嫉妬が発生するには、間違いなく条件がある。それは「遠すぎない、距離感」だ。普通の人が、浅田真央を見ても嫉妬しないのは、あまりに遠すぎるからだ。性別も年代もフィールドも才能も違う。だから嫉妬したくても、できない。

 

一方で、同じ会社の同期や、兄弟はあまりに「近すぎる」。だから自分と比較しやすくなる。そして自分に「確かなもの」がないとき、その気持ちは、悪の方向に進む。これが嫉妬だ。

 

最近思うが、アスリートが社会に必要である理由もこの「距離感」ではないかと思うのだ。スポーツは身近でありつつつも、アスリートという「職業」は、自分とは全く世界が違う。ちょうどよい距離感だ。彼らの言葉であれば、素直に聞くことができる。そして目標に向かって進む姿は、多くの人にエネルギーを与える。

 

何が言いたいか?

 

21歳の自分に伝えたかったことはこれだ。「嫉妬と恐怖」が組み合わさった環境を、決して作ってはいけない。そのために必要なのは3つだ。

 

1、孤独と向き合う、長考の歴史は、あなたの確かなものになる

2、全体の富を増やすという意味で「アウトプット」を行え

3、近すぎないライバルを持て

 

▼告知▼  ※締め切りました

さて、1月21日に為末大さんとのトークイベントを行います。

すでに50名以上の方から応募頂いており

 

【残り3席】

 

だけ追加で募集しています。ご興味ある方がいればぜひご応募ください。

 

goo.gl/EjFud8

1/21(日)@東京港